円高と円安
円高・円安という言葉はニュースなどで良く見かける言葉ですが、FXで外為取引する上でも、輸入や輸出などの各国の貿易に関する内容を知る上でも、円高と円安の概念は知っておかなければなりません。
円高とは、¥の価値が高くなることを言います。
逆に円安とは、¥の価値が低くなることを言います。
1ドル=¥100から、1ドル=¥120円になれば円安です。
¥の数値が高くなっていますが、この状態は決して円高ではありません。
米ドルを1ドル手に入れたい場合に、¥100支払えば良かったものが、1ドルを手に入れる為には¥120も払わなければならなくなったわけですから、円の価値は低く(安く)なったと言えます。
円安とドル高を関連付ける
少し複雑になってしまいますが、米ドルと日本円を例にした場合、円高=ドル安であり、円安=ドル高であると言うことが言えます。
少し難しくなってきましたか?
一度理解し、この概念を覚えることができれば非常にスムーズに取引ができるようになりますので、この項目は必ずクリアして下さい。
1ドル=¥100から、1ドル=¥120になればドル高です。
円の価値が低くなったと同時に、それはすなわち米ドルの価値が高くなったと言い換えることができるわけです。
さらに、FXを取引する際、ロングポジション、ショートポジションという2つの選択肢がありますが、それを理解する為にもう少し複雑化してみようと思います。
USD/JPY(米ドルと日本円の通貨取引)を取引した場合だとこうです。
- 米ドルを買う(ロングロングポジション)=円を売る=円安
- 米ドルを売る(ショートポジション)=円を買う=円高
という発想が持てると良いでしょう。
まるで連想ゲームのようですね。
詳しく理解することで、通貨ペアの相関性についても理解しやすくなります。
これらのことがある程度理解できて来たら、円キャリートレードの問題も知っておくと良いと思います。