通貨ペアの種類

米ドル - USD

米ドル(USD)は、世界の中心となる通貨です。 アメリカ合衆国の公式通貨として使用され、USドル、アメリカ・ドルと呼ばれることもあります。 世界各国の貿易決済として最も利用されている通貨であり、支払準…

ユーロ - EUR

ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルグ、ベルギー、オランダの6カ国によって1951年に結成された欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が母体となり結成された欧州連合(EU)。 2007年現在EU加盟国は2…

豪ドル - AUD

石炭・石油などの鉱物産業や農産物などの一次産品の輸出が活発なオーストラリア。 オーストラリアでは1966年まで英ポンドを使用していましたが、1966年以降はオーストラリアドル、通称豪ドルを導入し、現在…

英ポンド - GBP

世界の三大市場の一つ、ロンドン市場のあるイギリスの通貨、ポンド。 かつてはオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどでもポンド通貨が使われていましたが、現在はオーストラリアは豪ドル、ニュージーラ…

NZドル - NZD

ニュージーランドは、酪農を中心とした生産性の高い農業を中心に行っている国で、農産物が輸出製品の60%を占めている国です。 ニュージーランドで使われるNZドル(NZD)は、輸出先の中心となるオーストラリ…

カナダドル - CAD

カナダは、輸出総額がGDPの40%を占める程輸出依存度が高い国です。 主な輸出先は隣国のアメリカ、そして日本などになります。 そのカナダで使用されているのがカナダドル、英語表記ではCADと表示されます…

南アフリカランド - ZAR

南アフリカは、新興国の代表として近年注目されている国です。 南アフリカではポンドが使われている時代もありましたが、現在は南アフリカランドが公式通貨として使用されています。 南アフリカは資源国であり、南…